【はじめに】
■当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。
■広告には【PR】や【広告】と表記しています。

【医療事務の資格】医療事務技能審査試験の勉強方法

2023年9月25日

知りたい!合格する勉強法

こんにちは、misa(@misa_iryoujimu)です。

医療事務技能審査試験の資格を取って、今は正社員で働く現役医療事務員です。

 

今回は、医療事務技能審査試験の勉強方法についての話です。

 

医療事務技能審査試験を受けようと思うんだけど、どうやって勉強すれば分からないわ。

医療事務技能審査試験って独学でも合格できるかな?

こんなお悩みの方が多いですかね?

医療事務の資格は種類がとても多く、特殊な内容ですので勉強方法も分かりにくいと思います。

 

なので、今回は医療事務の資格の中でもメジャーな「医療事務技能審査試験」の勉強方法について学びましょう!

 

私もこの資格は持っているので、実際に受講した講座や勉強方法などもご紹介します。

 

医療事務技能審査試験ってどんな試験?という方は、こちらをご覧ください。

 

勉強するならスクールがおススメ!

いきなり結論から書きます。

私は、医療事務技能審査試験の勉強するならスクールをおススメしています。

いきなりお金のかかる話?

と思われた方もいるかもしれませんが、2つ理由があります。

 

1. 医療事務技能審査試験のテキストがない

1つ目の理由は、医療事務技能審査試験に対応した「公式テキスト」が市販されていないからです。

この点は、対応している医療事務講座なら問題ありません。講座の教材で勉強すれば大丈夫です。

 

独学でも代替テキストでの勉強は可能です。

しかし、代替テキストはこの試験に対応していないので、スクールで勉強するより余計に時間や費用がかかることがあります。

 

2. 質問することができる

2つ目の理由は、質問することができる環境があるからです。

特に、医療事務の勉強をするのが初めて!という方は、スクールの方が良いと思います。


実際に勉強してみると、医療事務は特殊な内容のため

この部分の意味が分からない!

なんでこの点数になるの?

などなど、分からないところがたくさん出てきます。

しかし、分からないところが出てくる=勉強が進んでいる証拠なので、積極的に分からないところを潰していくことが大切です。

その点でスクールはいつでも対面で質問が出来るため、非常に便利です。

また、通信講座でもメールなどで質問ができる講座が多いですね。

 

すでに実務経験がある方は、知識があるので独学も可能だと思います。

しかし先程も書いたように、公式テキストはないので余計に時間・費用がかかることがあります。

 

決めたテキスト・問題集を極める

これはスクール・独学に関係なく言えることですが、テキストや問題集は数を絞って勉強することが大切です。

スクールは購入したテキストをやり込めば大丈夫です。実際、私も購入した教材以外は何も使いませんでした。

 

独学でも同じことが言えます。
これで勉強する!と決めたテキストを、しっかりとやりこんで下さい。

 

理由としては、試験の時間が関係しています。


学科・実技Ⅱ試験は資料の持ち込み可ですが、調べるときに時間をかけていては時間が足りません。

たくさんのテキスト・問題集で勉強してしまうと

このページはどの資料だったかな?

と悩んでしまうことがあります。

もちろんお金もその分かかりますしね。


こうなってしまうと、お金や時間に意味がなくなってしまいます。

なので、自分がこれだ!と決めた教材をしっかりと極めることがとても大切です。

 

問題集を、何回も繰り返し解く

こうやって文字にしていると、勉強方法は学生さんの勉強と変わりありませんね(;'∀')

テキストで基礎知識がついたら、あとはひたすら問題集を解いて、問題に慣れるだけです。

試験には「レセプト点検」があります。レセプトは医療事務独自の分野になりますので、ある程度の数をこなすことも重要です。

 

本番前!模擬試験をやろう

いよいよ試験前となったら、模擬試験を行いましょう。

模擬試験を行う理由としては、実際に問題を解くときの時間配分を知ることが大切だからです。

 

講座によっては「直前講座」として、模擬試験を行っているところもあります。

またスクールによっては、模擬試験のみ受けることもできるので、独学の方は積極的に活用して下さい。

 

私もニチイの講座に通っていたので、模擬試験も受けました。

試験時間も全く同じだったので、時間配分などが事前に把握できて良かったです。
どの分野の試験が勉強不足なのかもよく分かりました。

 

合格までの体験談

ここで少し、私の体験談も書きたいと思います。

私は、ニチイ学館の医療事務講座を受講しました。

理由としては、「通いやすいところに教室があったから」です。

この資格の対応講座だけあり、テキストや問題集はとても分かりやすかったです。
他の教材は一切買わずに、この教材だけをやり込みました。

それから、2~3ヶ月講座を受講して、模擬試験を受けました。


実際の試験で「実技Ⅰ」は、かなり模擬試験に似た問題が出題されました。
運が良かったと思います…(;^ω^)

そのおかげで試験も一発合格することができました。

スクール受講したことで、勉強の仕方・時間などがある程度分かったことも良かったです。
そのため、無理に根を詰めて勉強することもなかったですしね。

 

なので、最終的にはスクール受講で「時間とお金の節約」が出来ました。

一人一人勉強する環境は異なると思いますので、自分に合った勉強方法を選んで下さい。

 

ちなみにニチイの医療事務講座については、こちらでも詳しくまとめてます。

 

まとめ

今回は、医療事務技能審査試験の合格するための勉強法についてでした。

ザックリまとめると

医療事務技能審査試験の合格するための勉強法

■ 初めて医療事務を勉強する人は、スクールなど質問できる環境がおすすめ!

■ テキストや問題集は厳選し、やり込む

■ 模擬試験を行い、時間配分を把握すること

スクールについても書きましたが、金銭的な問題も当然あると思います。
そういった場合は、ハローワークの職業訓練などを利用しても良いかもしれません。

どんな勉強方法だったとしても、勉強内容に変わりはありません。

医療事務での就職を目指している方は、さくっと合格して、次のステップに進みましょう!

 

spicomiサイト内で当記事を紹介してもらいました。

アラフォー主婦の方におすすめの資格を紹介したページの「資格合格者の体験談・勉強法」という項目で、当記事を紹介してもらっています。

登録販売者、宅地建物取引士など他の資格も紹介されているので、ぜひ読んでみて下さい。